
2004年~2007年
- 2004年
-
- 3月
- ロシア青少年大会。
- 4月
- 極真空手発祥の地・千葉県清澄山に松井館長と木山仁が世界大会優勝報告。大山倍達総裁十年祭にフィリォ、木山仁ら約200 名が出席。
- 5月
- 第10回全日本青少年空手道選手権大会開催。6月 第21回全日本ウェイト制空手道選手権大会開催。オールアメリカン・オープン。
- 7月
- 紛争下のチェチェン共和国にて国際親善試合を開催。8月 第7回極真祭開催。9月 全国強化合宿を伊豆にて実施。
- 10月
- テレビ東京にて極真専門番組『一撃入魂』の放送スタート。邦画『お父さんのバックドロップ』にテイシェイラ、磯部清次師範が出演。
- 11月
- 第36回全日本空手道選手権大会開催。田中健太郎が初優勝。全ヨーロッパ選手権大会をポーランドにて開催。第10回全アジア選手権大会。新潟中越地震被災者支援チャリティーとして関東錬成大会開催。
- 2005年
-
- 2月
- 静岡県伊豆にて第3回全世界ウェイト制日本代表強化合宿実施。
- 3月
- 兵庫支部にて日本代表最終合宿。男女25名が参加。
- 4月
- 第5回女子全世界空手道選手権大会、壮年国際空手道選手権大会、国際青少年空手道選手権大会を東京体育館にて開催。
- 5月
- 第3回全世界ウェイト制空手道選手権大会開催。第3回全世界ウェイト制大会にて、フランシスコ・フィリォに特別功労賞と五段が松井館長より授与される。6月 第22回全日本ウェイト制空手道選手権大会開催。
- 8月
- 京都府立体育館にて第8回極真祭開催。9月 群馬県水上にて秋季全日本強化合宿を実施。
- 10月
- 『Ichigeki PLAZA』開設記者発表。アサヒ飲料とのコラボでスポーツ飲料の開発、翌年4月の国際青少年大会開催を発表。
- 11月
- 第37回全日本空手道選手権大会開催。内田義晃が初優勝。
- 2006年
-
- 1月
- Ichigeki PLAZA内の本部直轄恵比寿道場が鏡開き。
- 4月
- 第2回国際青少年空手道選手権大会を千葉・幕張にて開催。
- 5月
- アサヒ飲料と極真会館との共同開発によるスポーツドリンク『アサヒICHIGEKI』が全国発売。
- 6月
- 第23回全日本ウェイト制空手道選手権大会開催。9月 群馬県水上にて秋季全日本強化合宿実施され、男女25名が参加。
- 10月
- 第9回極真祭開催。約700 名が参加
- 11月
- 翌年の第8回全世界大会の選考を兼ねた第38回全日本空手道選手権大会開催。内田義晃が2連覇を飾る。南米チリにて南米選抜選手権開催。イタリアで開催された全ヨーロッパ選手権。
- 2007年
-
- 1月
- 総本部にて海外からの空手留学生のための短期研修制度がスタート。
- 4月
- 第3回国際青少年空手道選手権大会、第6回女子全世界空手道選手権大会、壮年国際空手道選手権大会開催